月50名以上を楽にしている心のプロがサポートこころ楽しい♫ココタノ学校

クリニックで毎月、老若男女50人以上を楽に。『ココロ楽しく自由に!』をテーマに生きるをサポート!

2024-12-01から1ヶ月間の記事一覧

ありがとう❣️2024年😊

2024年もついに本日で終わりですね 慌ただしいですか・・・? のんびりしていますか・・・? 穏やかな大晦日を迎えていますか・・・。 おとといの12月29日は大阪の梅田で・・・昨日の12月30日は三宮にいましたが、妙なことに両日ともに電車は空いていました…

自信を失ってしまったあなたへ❣️

">土曜日の朝・・・いかがおすごしでしょうか。 "> ">先日、投稿したYouTube動画です❗️【何をやってもうまくいかず、周囲の人たちから叱られることが続き、自信を失ってしまったあなたへ❣️】と題してメッセージをお届けしています☺️ "> あなたのお役に立てれ…

心の安らぎを見つけるために

最近、心が疲れていませんか❓️ そんな時に、ぜひ知っておいてほしいことがあります‼️ 心の安らぎとは? 心の安らぎは、思っている以上に身近なものです。 それは、自分が「十分に幸せだ」と感じることで得られるものなのです。 この感覚を持ちながら「行動」…

内面的な幸福感を高める

内面的な幸福感を高めるためには、心の糧となる考え方や価値観がポイントになります。 以下にいくつかのポイントを挙げますね‼️ 感謝の心 日々の小さな幸せや恵みに感謝することで、ポジティブな視点が育まれます。感謝の気持ちは、幸福感を深める強力なツー…

青春の輝きと自分探しの旅

青春とは、人生の中で特別な輝きを持つ時間✨ その瞬間は一瞬で過ぎ去りますが、心に深く刻まれます。 短い青春の日々、あなたはどんなことをしていますか❓ 「悔いはない❓生きた❓」 青春の意義 青春は、自己発見の旅‼️ 新しい挑戦や経験を通じて、自分自身を…

目標と幸せ:執着を手放し、今日を楽しむ

目標を達成することで幸せになれるかもしれませんが、実際にはそうでないことも多いです。 目標に激しく執着する瞬間、逆に不幸を感じることもあります。 このため、目標を追い求めることよりも、今この瞬間を楽しむことが重要です。 目標への執着を手放す …

発達特性を上手く発揮させる〜周囲との関わり方〜

今回は、発達特性を持つ方が周囲との関わり方を工夫することで、自分の特性をうまく活かす方法について考えてみたいと思います。 発達特性があっても困らない関わり方 発達特性を持つことは、時に自分を苦しめる要因になることもあります。 苦手なことが多い…

あきらめることの勇気:自分を受け容れるために

あきらめることは、実は非常に大きな勇気が求められます。 これまでの努力が水の泡になる感覚や、もったいないという思い、時間を浪費したとの後悔が心に重くのしかかることもあるでしょう・・・。 そして、自分を「負け犬」と感じ、粘り強さを欠いた自分を…

楽しくないルーティンを乗り越えるために:子犬のように学ぶ

私たちがルーティン化したいことは、たいていが楽しくないもの。 楽しいことであれば、特に努力しなくても自然に行動できるはずですから。 楽しくないことを続けるのは容易ではなく、だからこそ実践する確率が下がってしまいます。 このような状況で、自分を…

退屈なことを続ける意味:楽しくコツコツと進む

退屈なことをあえて耐え続ける必要があるのでしょうか❓ 実際、楽しくないことを無理に続けることは、精神的に辛いものです。 ここでポイントは「楽にしてコツコツ続ける」ことです。 そうすることで、次第に道が見えてくるのです。 退屈を受け入れる 退屈な…

ご存知ですか?損失回避性を

日常生活には、ちょっとした選択のときがたくさんあります。 たとえば、あなたが小学生として・・・ 友だちとお菓子を買うとき、あなたは「これを買ったら、あれを買えなくなる」と考えることがありませんか。 これが「損失回避性」という心理作用です。 損…